相続士、はじまりのはじまり。

相続士の仕事はじめました。日々の仕事、出来事、雑感を書いています。

日本の不動産契約は特殊ですね

今日は英語のレッスンでした。

日常会話の練習や発音練習をした後は、

ちょっと変わった指導をしてもらっています。

 

どういうことかというと、不動産の賃貸借契約において

宅建士が行うことが義務付けられている重要事項説明の

英訳と説明方法を指導してもらっているのです。

 

これは私にとっての1つのステップで、この課題をクリア

できたら、相続の用語などを教わりたいと考えています。

 

それにしても、日本の賃貸借契約は、海外(英語圏?)の

感覚からすると変わっているというか理解されにくい点が

多々あります。

 

たとえば、日本では入居者が家主に対して入居契約時に

敷金・礼金を支払うのが一般的です。敷金は退去後に精算

しますが、礼金は家主が懐に入れるので返金はされません。

 

そもそも礼金には深い意味はなく、昔は敷金として家賃

3~4ヶ月分を受け取っていたものが、最近は1か月分程度

になってしまったので、家主のために礼金という名目で

お金を収受するシステムを考え出したのではないかと

私は考えています。

 

そのような習慣は日本だけのものなので、説明は難しい。

敷金は「deposit」で通じますが、「礼金」は?

「fee」だと「rent fee」と混同されるし・・・

 

「gift」だと、なぜgiveするのか?という疑問が湧くし(笑)

英語には存在しない概念を説明できるようになったら、

面白いだろうなあ。

 

単に言葉の違いというよりは、文化や考え方、感じ方の

違いだと思うので、ますます興味が湧きます。