相続士、はじまりのはじまり。

相続士の仕事はじめました。日々の仕事、出来事、雑感を書いています。

「入ってはいけない生保」を見極めるチェックポイント

素晴らしい記事を見つけたので、ポイント要約していきます。

今日は8つのうちの1番目をば。

 「入ってはいけない生保」を見極める8つのチェックポイント

ちなみに引用元は、『実名大公開!入ってはいけない生命保険』

(宝島社刊)の著者で国債保険総合研究所所長の三田村京さん

という方が作成されたものに基づいています。

三田村さん、貴重な情報をありがとうございます。

 

保険を見極める8つのポイント(その1)

 

  1. 1.60歳・65歳になると消えてしまう保険ではないか

⇒これはいわゆる定期保険ですね。これは本当に怖いです。

頼まれてお客さまの保険証券を拝見することがありますが、

理解しないまま定期保険に入っている方が結構多いです。

 

定期保険はお勧めできません。正直、恐ろしいです。

どこがそんなに恐ろしいかというと、

たとえば月々1万円の保険料を支払っているとして、

そのうち9千円分が定期保険で、あとの1千円分だけが

他の保険になっているようなケース。

 

9千円は掛捨てで、貯まっていっているのは1千円分だけです。

つまり保険料の9割が掛捨てですね。

でも本人は掛捨てとは知らず(理解せず?教えられず?)、

着々と貯まっていっていると信じて(勘違いして)いる。

 

たとえば「60歳・3000万円」の定期保険ですと、

60歳までに死亡したら保険金3000万円が支払われますが、

60歳の時点で存命の場合は、かけてきた保険料はすべて

なかったことになります。

 

これが著者の言う「60歳・65歳になったら消えてしまう保険」。

 

もちろん保険会社はこのことを隠しているわけではありません。

が、この事実を理解しないまま加入している人が多いのです。

この場合、理解していない顧客の自己責任ということに

なってしまいます。

 

貯蓄性の保険と思い込んで契約し、

60歳になって「もう1千万円以上貯まったかな?」と

期待していたら、実際には100万円も貯まっていなかった

なんていうことが本当にあり得るのです。

 

こんなことなら保険料分を積立てておいた方が良かった・・・

と思っても後の祭りです。

 

深く考えずに勧められるまま契約してしまうと、

とんでもないことになるかもしれません。

 

掛捨てなら、探せば安い保険料のものも見つかります。

気をつけましょう。

つづく

 

www.iza.ne.jp