相続士、はじまりのはじまり。

相続士の仕事はじめました。日々の仕事、出来事、雑感を書いています。

2016-01-01から1年間の記事一覧

エンディングノートのレビューをはじめます。

フェイスブックで毎朝9時にエンディングノートを 紹介していっているのですが、それが今朝100日目に なりまして。ちょっと嬉しくなってしまった。 自分の中で「よくやった私!」と自己満足してるだけ なんですけど、せっかくだからこれを機に、なにか 記念に…

プーの丘の葡萄がやってきた!

世の中に「すごい葡萄」というものがあるとしたら、 これがその「すごい葡萄」だと思います。 毎年この時期になると、安心院でいろんな葡萄を 無農薬栽培している葡萄農園『プーの丘』から、 2㎏入りの箱を送ってもらいます。 『プーの丘』の山下さんは、今…

エンディングノートの選び方

書店に行くと、最近は必ずと言っていいほど終活・相続・ 遺言関係のコーナーがあります。数種類~多いところでは、 数十種類ものエンディングノートが販売されています。 タイトルも様々で、『エンディングノート』というストレートな ものから『終活ノート…

自治会総会に行ってきました。

今日は地元自治会の年次総会がありました。 父が亡くなってからすっかり失礼をしていましたが、 遅ればせながら今回初めて出席させてもらいました。 初参加でちょっと緊張しましたが、驚いたことに、 皆さん熱心で出席率が高く、会場はぎっしり満席です。 議…

エンディングノートを書く目的。

エンディングノートは何のために書くのでしょうか? 大きく2つの目的があります。 ひとつめは『残された家族への思いやり』、 ふたつめは『人生の最終日まで充実して生きるため』です。 ひとつめの目的『遺された家族への思いやり』 たとえばご自分が、突然…

相続で揉めやすいパターン

相続や相続準備のご相談を受けていて思うのは、 近しい人ほど揉めだしたらこじれるということです。 特にきょうだいと介護・看護をした場合に顕著です。 幼い頃からきょうだい間で違う扱いを受けてきた場合、 一旦こじれだすと、感情のもつれから尾を引いて…

ポッカレモンの意外な利用法(その2/浴槽に)

この間、ポッカレモンを洗髪時のリンス代わりに使う というブログを書いたら結構評判が良かったので、 すっかり気をよくしてもうひとつの利用法を・・・ 一応申し上げておきますと、ポッカレモン以外の銘柄でも おそらく何の問題もありません。 自分でやって…

人間ドックに行ってきました。(大分県厚生連健康管理センターにて)

今日の話題は終活とも相続とも何の関係もありません。 すみません 昨日、別府の大分県厚生連健康管理センターで受けたら、 今日、検査結果が郵送されてきました。早いですね。 恥ずかしながら以前は今よりかなり太っていまして、 3~4年前と比べると体重が…

ポッカレモンの意外な利用法(リンス)

5年ぐらい前から石鹸シャンプーを使っていたのですが、 昨年から石鹸シャンプーも止めました。 はじめはお湯だけで髪を洗っていたのですが、 それだと長い髪がだんだん重く感じるようになり、 頭全体が重くなってきたような気がして、 2ヶ月で挫折しました…

「入ってはいけない生保」を見極めるチェックポイント

素晴らしい記事を見つけたので、ポイント要約していきます。 今日は8つのうちの1番目をば。 「入ってはいけない生保」を見極める8つのチェックポイント ちなみに引用元は、『実名大公開!入ってはいけない生命保険』 (宝島社刊)の著者で国債保険総合研究所…

家族葬(村田和人さん、転移性肝臓がんで死去 62歳)

最近、家族葬が増えています。 家族葬とは、職場の人や近所に人を呼ばず、 ごく数人の身内だけでする葬儀のことです。 今月22日に亡くなったシンガーソングライターの 村田和人さんもそのひとり。 大腸癌が肝臓に転移して命を落とされたとか。 卑近な例で…

貯蓄型の共済『一時払養老生命共済』

ずっと以前、バブル経済の時代、定期預金の利回りは 5%前後を超えるようなものがたくさんありましたし、 生命保険でも高利回りなものがたくさんありました。 保険各社から発売された『一時払養老保険』の利率は、 年8%を超えて10%を伺うようなものも…

砂糖不使用のジャム(フルーツスプレッド)

甘いものは控えたい、でも食べたい、というのが 多くの人の悩みではないでしょうか。(私もです) 私はあまり加工していないシンプルな食べものや食べ方が好きで、 尚且つ、白砂糖をできるだけ避けるようにしています。 シンプルな定番おやつ 最近は、クラッ…

ブログ再開します。

お久しぶりです。久しぶりすぎて少し気恥ずかしいですが・・・ 仕事に関するいろんな準備が少しずつ整いつつあるので、 ブログをボチボチと再開することにしました。 このブログでは、仕事である相続士・終活士としての活動、 日々の暮らし(特に食べること…